Life is.

 なんとか復調。先日の寒い体育館が堪えました。今日は2年生2時間と1年生1時間。午後は講演会でした。

 2年生は難関のLesson7の残り。スピーチ作りにつなげるために内容はあっさりと。とはいえ、もう少し文法と内容を「あっさりと」そして「しっかりと」伝える方法が身につかないものか。これでは3年生の教科書をどう料理すれば良いやら。ハンドアウトを作るしかないかなぁ。

 1クラスは「地震が来たとき何が大切か」というテーマで I think ____ is the most important.の練習も。waterだったりradioだったり、booksだったり、それぞれがそれぞれでした。理由まで説明できていたペアは素敵ですね。

 1年生は電話での会話。ケータイもどき(筆箱)を手に持って、みんな楽しく背中合わせで音読練習してました。1年生もペア学習を始めてから、少し雰囲気が明るくなったかな。少しずつペアで助け合っていく心情が高まっていけばいいんだけど。あまり期待しすぎない方がいいかな。

 午後は助産師さんを迎えての「生と性」の講演会。とてもよいお話でした。たぶん例年通り3年生のみにしぼってお話ししてもらえば、さらにズバッと心に切れ込めただろうけど、今回は1・2年生もお話を聞けたのでそれでよしとしますか。帰りの会の時、黒板に残ってた英語の板書の ____ のところに、"life"と書き込んでみた。うん、やっぱりこれが一番大切ですね。

 そのまま慌てて出張へ。町研の国際理解教育部会ミーティングへ。とはいえ英語部会には小学校の先生方がいないので、こちらの部会は事実上「小学校英語科部会」状態。内容も自然に小学校英語の話題へ。今後は統合なり整理再編が求められますね。

 せっかくなので、小学校英語に関する行政的な問題点(というか現場からの要望)をいっぱい挙げてみました。いくつかは伝わるかな。そして楽しそうなプロジェクト案も前進。これはぜひやってみたかったので、なんとか今年度中に実現したいです。実現したら、そのうちご報告しますね。

本日のBGM:風景(秦基博)←某所を真似して「仕事日誌」につけてみます。