Requiescat in Pace

 なんだか連日授業がいっぱい。時間割変更や交換で、悪い巡り合わせに。少しは空き時間が欲しいです。いろいろ間に合わない感じ。

 3年選択は引き続きポッドキャストの収録。

 今日はニュースセクションの録音でした。少しテンションがおとなしめだったので、先週録ったCM部の様子を聞かせたら、触発されたみたいで、ずいぶん元気になりました。やっぱり「仲間の声」は何よりよい刺激ですね。

 うれしかったのは、アナウンス部。今日の分を取り終えたところで時間もないので、引き上げようとすると、「え、聞かせてくれないんですか?」という一言。先週は「自分の声、聞きたくなーい」って耳ふさいでたのに、ものすごい変容です。実際、パフォーマンスも堂々としてきました。少しは自信がついたのかな。いずれにせよ、すごくうれしいです。

 1年生はクイック・レスポンスLevel4でIs〜の疑問文に対する応答を練習中。それからWhereの導入。「導入はシンプルに」という基本路線とはいえ、もう少し段階的に導入してあげればよかったかと反省。というか、導入後の練習が唐突過ぎた感じ。やや消化不良でしたね。もう少し「こいつを覚えると(今日の授業が終わると)こんなことが言えるようになるよ」って、到達目標を示しながら進めたいところ。

 歌の練習も佳境になってきました。

 2・3年生はともかく1年生レベルの歌だと、歌いすぎで食傷気味になってしまいそうなので、昨日から少しペースダウンを宣言。そしたら今朝は、お手本の演奏CDをみんなで聴いて、違いを考えるような練習にしていたみたいです。よく考えてやってるなぁ。ホント担任要らずのよいクラスです。昨日の帰りに、iPhoneで録音した自分たちの演奏も聴いているので、少しは客観的に自分たちの歌を見つめられるようになってきたかな。

 今のメンバーで歌えるのは、今年だけ。一期一会。