更新が滞ってました。いろいろ面白いことや書きたいことがあるんだけど、言語化が追いつかない。これから、ぼちぼち振り返りながら書きますよ。(その点、Twitterのハードルの低さは貴重だなぁ)
久しぶりののんびり日曜日。
しばらく前に空気が抜けて放置してあった折りたたみ自転車を自転車屋さんに持って行って復活。今日は天気が良かったから、そのまま街をぐるりと。気持ちよかったです。
本屋さんでいろいろ物色。「大人のための落書き帳」なる本を発見。
- 作者: スタファン・グノスペリウス
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2009/12/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 44回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
午後は、写真の整理。瀕死の旧MacBook ProからMacBook Airに画像や音楽のデータを移行してなかったので、少しずつお引っ越し。本当は「移行アシスタント」なるツールを使えば早いんだけど、それがなかなかうまくいかない。ということで、地味にデータをドラッグ&ドロップしてました。
で、できればMac上の画像データを、オンラインのアルバムサービスに統一して保存しておきたいなと思うようになり、いろいろお試し。本当はMobileMeが楽なんだけど、有料の割りにいまひとつなサービスなので、ずっと使うか不安。で、無料サービスもあるPicasaかFlickrで検討中。
Twitterで質問を投げかけてみると、Flickrユーザーのご意見などが返ってきた! こういう即応性が本当に魅力ですね。で、Flickrアカウントも取得してみました。
結論。
個人的な写真のバックアップはPicasaの有料アカウントで、GR2やEOS Kissで撮りためた趣味な写真はFlickrと、使い分けることにしました。しかも、写真の取り込みを楽にするためにEye-FiのSDカードを購入。こちらもTwitterでのやりとりで決断しました。これでデジカメに残しっぱなしが減るし、友だちとの共有も楽になる予感。iPhone用アプリもFlickr、Picasaともに充実してるので、iPhone本体に写真をストックしておかなくて済みそうです。こちらも快適。
Eye-Fi Share Video 無線LAN内蔵SDHCメモリーカード(動画対応版)
- 出版社/メーカー: Eye-Fi
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 5人 クリック: 126回
- この商品を含むブログ (37件) を見る
#本日のBGM:ふたつの心(尾崎豊)