朝7時半から朝勉強。

 3年生が早く来て勉強しているのでお手伝い。もう少し早めに火が点くといいんんだけどなぁ。みんなかなり焦ってますね。でもまぁ、せっかくがんばっているので火を消さないようにと、薪をくべてみる。遅かろうと、今が伸びる時。

 しかし私立高校の過去問は今も昔もあんまり変わらないですね。熟語の書き換えパターンを覚えておくことが並び替えや穴埋め問題のカギになります。can = be able toなど、定番なものを指導。公立の入試問題の方が、この10年くらいでずいぶん変わってきてますよね。日頃の「授業」を意識してくれている気がします。採点の効率とかを考えると、あんまり凝った作問はできないとは思いますけど、今後の変化・変容に勝手に期待。

 2年生は引き続きLesson6のピクチャーテリング。

 オーラルイントロを通してフレーズを耳や口に残して、そのまま音読。そして、残ったものを使って出してみる練習。まずはペアで説明の仕方を確認。今日はリハーサルを経て、別のペアに説明するようにしました。

 ピクチャーカードの縮小版を印刷したワークシートには、予めキーワードを提示。そのキーワードをいくつ使って説明できたかを相手がカウントしてチェックしていきます。中には教科書の英文以外の表現も織り交ぜながらがんばっていた生徒もいました。えらいえらい。

 午後は町内の英語の授業を参観に。

 「ご指導」なんて立派なことはできないので、いろんなアイディアをシェアリング。ライティングを軸に研究を進めている学校でもあるので、勝手に「ポケモンライティング」とその発展形でもある「ソクラテスの人事」をご紹介。そして、学力差とモチベーションの質と量の差が大きくなるこの時期の3年生の指導に効果的な「ペンタスロン」もご案内。少しでもお役に立ててればいいんですけど。

 しかし、こうやっていろんな方の授業を見せていただくと、日々の指導に悩みながらも、いろいろ工夫しながらがんばっている方があちこちにいらっしゃることを改めて知ります。このブログやサークルが、そういう人たちがつながっていく場所でありたいとも思います。

 うっかりコーヒーに手を出してしまったため体調が悪くなる中、学校に戻ってスキー関係の準備をいろいろ。2学期もあっという間に終わってしまうなぁ。終えるための準備が全然できていないんですけど。