某喫茶店でブランチを食べていると、マスター夫人と別のお客さんで「受験」トークに花が咲いていた。どうもお子さんがそれぞれ中3で受験を控えている模様。「偏差値」「内申」「私立単願」なんてキーワードが飛び交う店内。
その中で「24日に、なんか中学校に書類を取りにいかなきゃなんないのよね。時間指定してあって、親が取りに行くみたいだけど、あれ何なの?」という疑問が噴出。「成績証明書? 学校に出すやつ?」なんてやりとりを聞いているうちにハラハラ(イライラ?)してきて、「ああ、それは通知書ですね。調査書と同じ内容のものを保護者に伝達する正式な書類でして…」と思わずご説明してあげたくなってしまうところを、ぐっと飲み込む。ここでは素性を明かしてないんだった。まぁ、勤務地からは離れてるから、別に素性を明かしても構わないんだけど、逆にそこで「インチキ二者面談」が始まっちゃっても困る(面倒?)なので。
というか、学校もいろいろ周知してるだろうし、その保護者だって関心がないわけではないだろうけど、そういうのをひとつひとつ理解していただくには、もっと工夫や努力が必要のようですね。学校関係者では常識でも、保護者や一般の方々にはピンとこないことが多すぎる気がします。だから、そのスキマを塾に狙われてる気がしますし。
そして、結構「先生の話」をしてるんだなぁと怖くなる。「うちの子の担任の先生はね…」とかなり盛り上がってましたから。(しかもすごい言われよう) 日頃の生徒との関わりを慌てて見つめ直す。ああ、結構ばかなこと言ってるるなぁ、ぼくも。ブルブル。
でもこうやって、時に学校と世間のあいだに身を置いてみることが大切ですね。今日も中学時代の友人に会いますが、そういう人たちの生の声も貴重です。楽しみつつ、学ぶところが多いです。英語教育も同じかも。プロパーじゃない方々と、あえて英語教育を語ってみたいです。
さて、留まることのない物欲ですが、年末にかけてさらに加速気味。
今、一番気になってるのは、これ。
300ピース ジグソーパズル ジガゾーパズル セピア (25.2x33.5cm)
- 出版社/メーカー: テンヨー
- 発売日: 2009/10/25
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 10人 クリック: 98回
- この商品を含むブログ (9件) を見る