読者になる

英語教育2.0

2011-02-20

「集める力」

徒然 本

断る力 (文春新書)微差力挫折力―一流になれる50の思考・行動術 (PHPビジネス新書)伝える力 (PHPビジネス新書)信頼する力 ジャパン躍進の真実と課題 (角川oneテーマ21)悩む力 (集英社新書 444C)決断力 (角川oneテーマ21)骨盤力 フランクリンメソッド現場力を鍛える 「強い現場」をつくる7つの条件復活の力―絶望を栄光にかえたアスリート (新潮新書)病気の原因を取りのぞく下あご力?病院では治らない病気が治る本?すごい弁当力!―子どもが変わる、家族が変わる、社会が変わる読顔力 (PHP文庫)人を動かす質問力 (角川oneテーマ21 C 171)人を伸ばす力―内発と自律のすすめいま、すぐはじめる地頭力図解 大人の「説明力!」習慣力 1日1分7つのステップ3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫)教室・家庭でできる「見る力」サポート&トレーニング―発達障害の子どもたちのために幸福力 (CD付き)生姜力―病気が治る!ヤセる!きれいになる!1週間で効く8つの活用法!成功を引き寄せる 地道力独破力自己プロデュース力 (ヨシモトブックス)幸せを呼ぶ弧独力どんな人にも大切な「売る力」ノート雑談力―誰とでも無理なく話せる (アスカビジネス)自在力―呼吸とイメージの力で人生が思いのままになる (サンマーク文庫)観想力 空気はなぜ透明か運力 あなたの人生はこれで決まる (祥伝社黄金文庫)鈍感力抜擢される人の人脈力 早回しで成長する人のセオリー田原総一朗責任編集 2時間で人生が変わる! 嫌われることを恐れない突破力! 世間という牢獄から脱出する方法 (2時間で人生が変わる!)「排便力」が身につく本―重症の便秘も治る!専門医が教える生活プログラム (ビタミン文庫)やりとげる力荘司雅彦の法律力養成講座「先読み力」で人を動かす ~リーダーのためのプロアクティブ・マネジメント~8秒で幸せをつかむ「片づけ力」数字の開運力 身近な数字の力を使いこなして運を引き寄せる方法マネー力 (PHPビジネス新書)自ら育つ力 早稲田駅伝チーム復活への道敗者復活力 (DO BOOKS)可愛がられ力――なぜ、あのひとは上司や顧客から選ばれるのか!名言力 人生を変えるためのすごい言葉 (SB新書)大健康力―60兆個の細胞が、いっせいに息を吹き返した!混迷日本再生 二宮尊徳の破天荒力信じる力とてつもない未来を引き寄せる予見力出世力 なぜあなたの「頑張り」が認められないのか<他人力>を使えない上司はいらない! (PHP新書)愚の力 (文春新書)続ける力―仕事・勉強で成功する王道 (幻冬舎新書)子どもの社会力 (岩波新書)アジア力しあわせる力 角川SSC新書 禅的幸福論魅せる力―人が人を惹きつける目に見えないパワーの秘密課長力 逆境を突破する6つの力空腹力 (PHP新書)プロフェッショナル電話力話し方・聞き方講座日本の戦争力 (新潮文庫)美の呪力 (新潮文庫)人前で話すことが楽になる 人前力 33のルール察知力 (幻冬舎新書)覚悟力 なぜか結果を出す人の生き方事実認定の手法に学ぶ 荘司雅彦の法的仮説力養成講座「日常力」ボディメイク術「友達力」で決まる! 子供の「人間関係力」を育むために、親にしかできないこと日本の曖昧力 (PHP新書)奇跡力患者力―弱気な患者は、命を縮める (中公文庫)絶対発音力 「マトリックス方式」で脱日本人英語
 ぼくは、あとどれだけ「力」を身につければいいんでしょうか? 全部読む力? あ、その前に全部買う力?(ちなみにこの中で持っているのは1冊だけ…)

anfieldroad 2011-02-20 00:00

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
  • もっと読む
コメントを書く
« イマージョン校の未来 大阪Ellisの旅(2) »
プロフィール
id:anfieldroad id:anfieldroad はてなブログPro

英語教師による、英語教師のためのブログ。ワークシートのダウンロードも。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
アクセスの多い記事
コメント
ブログ公式Twitter

@English_edu20 からのツイート

おすすめ記事まとめ
1 まえがき
(1) はじめに
(2) 英語教育2.0とは?
(3) アクティビティー考

2 授業の基礎体力づくり
(1) 学習形態の工夫
(2) 学習ペアの活用
(3) 言えることは英語で
(4) 小道具でひきつける
(5) 英語の歌で盛り上げる
(6) 読み書き→聞く話す

3 教科書を読めるようにする
(1) 教科書音読シート★
(2) I will repeat after you
(3) 対面リピート
(4) シンクロ・リーディング

4 英語がわかるようにする
(1) 24マス☆ライティング★
(2) 誰かへの挑戦状
(3) テストをもう一度
(4) オリジナル小説を読解

5 英語を聞いて話せるようにする
(1) クイック・レスポンス★
(2) 消しゴムQ&A
(3) 2S1Q
(4) 2S3Q
(5) クラス全員に聞きました
 (別名:Mission Possible )
(6) アムニージアック!
(7) ふたりdeシャウト!
(8) キキトリン
(9) 教科書を言おう!(Picto-Chat)
(10) マイ・トーナメント★
 
7 英語を書けるようにする
(1) えんぴつで教科書
(2) カキトリン★

8 英語で書けるようにする
(1) 三行書くめぇ~
(2) 5分ライティング
(3) 英作文の採点方法
(4) ポケモン書けるかな?★

9 ボキャブラリを増やす
(1) でそ単★
(2) VSビンゴ★
(3) リバースビンゴ
(4) ボキャブラ・マラソン
(5) ペアでそ
(6) ドラ◯もんの前置詞講座★
(7) 人称代名詞で歌おう★
 
10 英語で人とつながる
(1) COSMOS★
(2) Podcastづくりに挑戦★

11 一斉授業で習熟度別学習
(1) 採点者代理制度★
(2) 「答え」が「次の問題」になるプリント
(3) どっちをやっても答えが同じになるプリント
(4) 答えが言えないWho am I?
(5) ペンタスロン(近代五種)
(6) 検定シリーズ

12 英語の授業にICTを
(1) iPod Touchを買うべき3つの理由
(2) iPod Touch購入を説得する
(3) 英語授業に使えるiPhoneアプリ
みんなで英語教育
様々な英語教育ブロガーの方々で、同じ時期に同じテーマでブログを更新しようという企画。下記リンクより、各回のみなさんの記事が読めます。

第1回 2011年3月
 「私の英語学習歴」
第2回 2011年10月
 「英文法指導」
第3回 2012年3月
 「中学校卒業時の英語力」
第4回 2012年10月
 「英語教育、この一冊」
第5回 2013年11月
 「なんで英語勉強するの?」
第6回 2014年3月
 「私の入試改革論」
第7回 2014年10月
 「印象に残る英語教師」
第8回 2015年3月
  「こんな教科書が欲しい!」

月別アーカイブ
カテゴリ
  • 徒然 (432)
  • 教育 (280)
  • サークル (226)
  • 仕事日誌 (171)
  • 書く! (116)
  • SETC&ASTEK (103)
  • 話す! (90)
  • 本 (89)
  • 読む! (82)
  • レビュー (82)
  • 歌う! (67)
  • ICT (57)
  • 音楽 (56)
  • 授業日誌 (54)
  • 研修 (54)
  • 評価 (49)
  • 聞く! (49)
  • 文法 (40)
  • DL (33)
  • みんなで英語教育 (30)
  • 絵日記 (30)
  • ボキャ (27)
  • お座敷 (26)
  • 院生日誌 (26)
  • 活字 (26)
  • リンク (24)
  • 小道具 (23)
  • MINI (23)
  • 文具 (23)
  • 映画 (23)
  • お知らせ (22)
  • 導入 (17)
  • 教員お仕事ハック (17)
  • 意味順 (16)
  • 動画 (16)
  • ガジェット (16)
  • 講義日誌 (14)
  • 教材 (12)
  • 研究会 (11)
  • 舞台 (11)
  • 授業ハック (10)
  • 授業参観 (9)
  • 研修会 (9)
  • 書籍 (8)
  • Podcast (8)
  • GTD (8)
  • 発音 (7)
  • 広告 (7)
  • 文化 (6)
  • 教育実習 (6)
  • ことば (6)
  • 研究 (5)
  • モノ (4)
  • 案内 (4)
  • 報告 (4)
  • 旅 (2)
  • 行事 (2)
  • 生徒指導 (2)
  • 2.0 (2)
  • 合唱 (2)
  • 写真 (2)
  • 小学校 (1)
  • 2nd (1)

はてなブログをはじめよう!

anfieldroadさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
英語教育2.0 英語教育2.0

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる