文法
お知り合いの先生から「意味順を中学生3年生の授業で活用したいけど、どんな形で導入したらいいか」というご質問をいただいたので、ちょっとここでお返事を書いてみます。久しぶりのブログ更新なので、リハビリも兼ねて。 とはいえ、「意味順」英語指導につ…
いろいろ告知シリーズ、第3弾です。 奇しくも『「意味順」ドリル」の刊行と重なることになりましたが、「意味順」の理論的背景と授業実践を綴った専門書がまもなく刊行になります。これまでも英語で書かれたものはありましたが、こちらは日本語で書かれた初…
さて、今回も告知の投稿です。 TwitterやFacebookではすでにご紹介したのですが、このたび中学英文法の学参を作りました。『中学英文法「意味順」ドリル』1・2巻(テイエス企画)です。 この学参は、中学校3年間で学習する英文法を、2冊にまとめたドリル…
3・4年生のゼミでは、TBLTに関する文献をテキストにして、TBLTを理論面から理解すると同時に、実際に模擬授業的に実演することで教師の視点と生徒の視点を体験しながら考えることに取り組んでいます。中高の英語教師を目指す学生が多いので、新しい学習指…
昨年、公立中学校を離れて私立大学教員となってからは、立場的にも実名で活動することが増えて、最近は実名でのTwitterアカウントも稼働しているし、このブログやanfieldroadという人間と「実名の私」との境界線が以前よりあやふやになってきているように感…
どうも私は昔から間が悪くて、何か意見を大きな声で言うと、自分の意図とは違って捉えられている方々に「イイね」されてしまうことが多いなと思います。 大学入試をめぐる論争でも「4技能民間検定」の共通テストへの利用に反対してたら、「守旧派!」「現場…
教科教育法の1つでは、過去形の定着を目指すためのアクティビティーを学生に考えてもらって、模擬授業をしてもらいました。活動は、ドリル的な形式練習でもいいし、過去形を使ってコミュニケーションをする練習でもオーケー。自分たちで目的を持って設定す…
引き続き、1年生の授業紹介。 ハイタッチを入れてのI, my, me, mine練習は継続したかったんですけど、インフルエンザも流行してきたので、今週は身体接触は控えることに(笑) 来週スキー教室があるから、気を遣います。 さて、新出文法は現在進行形。導入…
気がつけば8月に入ってました。教育課程とか各種研修とかが続いてるので「休み」という実感もないまま、夏休みももう2週間くらい過ぎてしまってますね。 7月の終わりには静岡市、先週は草加市の教員研修会にお邪魔して、お話させていただきました。静岡市…
昨日は今年度最初のサークル例会でした。 ご案内がギリギリになってしまいましたので、少人数での例会となりましたが、その分たくさんお話をして、いろいろ考えることができたと思います。 今月のテーマは文法指導。特に導入から練習、解説までの流れに悩ん…
久しぶりに授業日誌。 2年生はインフルエンザの流行もあって、学期末にペースダウンしてました。なんとかLesson 6が終われるかな、というあたり。今週はLesson 6Cの新出文型であるWhy-Becauseを練習しました。 とはいえ、単品でのWhy?はこれまでにも何度も…
1年生はTheyやKen and Iのような複数主語が登場し、現在形のbe動詞が3つ出揃いました。このタイミングでいつも、be動詞を見分ける「呪文」を伝授してますが、これが意外に好評で、たまに高校に行って最初のリメディアル学習期に、「あの呪文が役立った!」…
さてさて今週から3学期の授業も本格的に始まっています。 3年生は「アンネの日記」です。今年はちょっとひねって、こんな本を英語で紹介するところから内容の導入をしてみました。このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉 (Konomanga ga Sugoi!COMICS)作者:…
1年生の2学期最後は、canとcan'tの練習。 動詞の語形変化がないからラクと思いきや、I can baseball.みたいな文も飛び出してきちゃうので、改めて動詞ってなんだろうと考えてもらう(感じてもらう)よい単元なのかも知れませんね。 canの練習ってこれまでに…
はじめにご案内。 大修館『英語教育』12月号に、拙著『英語教師は楽しい』の書評を載せていただきました。英語教育 2014年 12月号 [雑誌]出版社/メーカー: 大修館書店発売日: 2014/11/14メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る なんか、そのまま本…
ブログを書く習慣が戻ってきつつあるので、少しずつでも継続して更新更新。 以前にとっくにこのブログでご紹介していると思って検索してみたら、まだ書いてませんでした。昔、ALTに教わった活動、Grass Skirtのご紹介です。といっても、シンプルな「語順整序…
備忘のため、最近の授業の様子をメモメモ。 3年生は関係代名詞、2年生は不定詞や動名詞など、どちらも少し長めの名詞句をつくる単元に差し掛かっています。「名詞句」という言葉は使っていませんが、「名詞のカタマリ」と呼んで、かなりこだわって指導して…
久しぶりの授業日誌。 2年生は助動詞のまとめ。たぶん進度としては遅いけど、不定詞を全部期末テストの範囲に収めたいので、ここは無理せず助動詞の定着をじっくりと。 ということで、道路標識の説明とオリジナル標識の作成。前にも何度か紹介してるけど、…
授業メモを少しずつ。 3年生は現在分詞の形容詞的用法の導入&練習でした。最近導入にそれほど凝らなくなったものの、実習生に見せるということもあって、久しぶりにシンプルでもいいのでオーソドックスなのをやっておこうといろいろ考えてみました。 まず…
一応通常業務は一段落したんだけど、これまで溜め込んでた書き物が滞ってて、いろいろご迷惑おかけしております。このお休み期間に必死にがんばります。ひー。でもそうやって発表したり、書かせていただけるのって幸せです。そのたびにいろいろ考えるので、…
補習やら三者面談やら部活やらスピーチ指導やら出張やらで、学期中より忙しい気もする夏休み。実際、少しでも涼しいうちに練習しようと朝早い時間から部活やってるから、学期中より早い時間に学校にいたりします。その措置が意味ないくらい朝から暑いんです…
ここ数日「現在完了 導入」「受動態 アクティビティー」などのキーワードでこのブログに辿り着く人が増えました。教育実習シーズンということも関係しているでしょうか。このブログでは、あまりご期待に応えるようなターゲット文法別のアクティビティ例や導…
ポンポンメソッドやグルグルメソッド、カキトリンなど、初めて体験してもらう活動を説明しながら進めてたので、3年生のレッスン1はゆっくり丁寧に。「勉強の仕方」や「授業の受け方」をみんなで練習している感じです。一度体験してもらえれば、次からは少…
ずいぶん昔に書いた「『答え』が『次の問題』になるプリント」と同じ頃に考えついたものなんですけど、なんだかんだずっと記事として書くことができずにいたアイディアです。当時よく活用していたワークシート作成方法で、「一斉授業で習熟度学習」を実現す…
最近、院での授業やら授業参観やらで「関係代名詞」について考えることが多いので、ノートに書き留めたメモを脈絡なく書き連ねておきます。まとめてそれなりの文章にする余裕がちょっとないので、あくまで備忘録。 ・別に関係代名詞を絶対に使わなければなら…
土曜日に慶応大学で開催された「学習英文法シンポジウム」に参加してきました。 "pedagogic(al) grammar"という視点での専門的な振り返りは、亘理先生のブログ「教育方法学でつっぱる」の記事が秀逸ですのでそちらをご参照ください。専門外のぼくは思いつく…
少し前にこのブログで「意味順ノート」をご紹介しました。 [rakuten:e-ecole:10001822:detail] この考案者でもある京都大学の田地野先生が書いた新刊が出たので、さっそく読んでみました。まだ出たばっかりなので、レビュー一番乗りかな?〈意味順〉英作文の…
さて、ここ一週間くらいドタバタしてたので、ブログに書きたかったけど書けてなかったことがいっぱい。久しぶりに更新ラッシュとなるかな。とりあえず、古い話題から。 先日のSETC&ASTEKで取り上げましたが、中学1年生のこの時期は、「be動詞と一般動詞を区…
後期の院の授業では、リサーチ関係だけに留まらず、実際に教材を作ったり、マイクロティーチングをしたりする課題が出ています。で、今日の授業では「言語活動」化するのが難しそうな「関係代名詞」「仮定法」「現在完了(完了用法)」「受動態」がテーマで…
一学期ラストの授業は総復習。いつもならピクショナリーなんかをやることが多いんだけど、今回はALTの発案でHorse Racingに挑戦。3年生までに習う様々な英文を並び替える語順トレーニングアクティビティー。 前のALTが好んで使ったGrass Skirtとやり…