ブログの利点は、必ずしもまとまった記事でなくてもいいことです。アクティビティについてまとめて書こうとすると、結構気合いが必要で、必然的に更新は滞るわけで。「あとでまとめればいいか」というスタンスで、少し気楽に書いてみようと思います。というわけで、[仕事日誌]というカテゴリを新設。
1年生がスキー学校でいないため空き時間も多く、たまっていた事務仕事もはかどる1日。とりあえず、2月初めに提出しなくてはならない集中研修のレポートを作成。A4版1枚以上のレポート+指導案ということで、だいたい終わった。指導案は研究授業で書いてるからね。気楽です。
2年生1クラスはLesson 7Bの本文。南米の国名は出てくるわ、数字(1,000以上)もたくさん出てくるわ、最上級だけでなくさりげなくthree times higherなんて表現もでてくるわで、説明に時間がかかりすぎてしまった。内容理解はいつもさらっとだったのに、しゃべりすぎた感じが。どうしたものか。当然生徒は音読も苦労。なんかTOTALはページによって負荷が違いすぎる気がします。どうしたものか。
もう1クラスは比較級の導入→練習。いつも通りドラえもん、スネ夫、anfieldroadのイラストを使って導入。確かに5年前くらいに描いた絵だけど、「若ーい」って言われると複雑。写真ならともかく、絵なのに今より若く見えるってどうよ。そして、他のクラスはちゃんとリピートしてくれたのに、自分のクラスだけは"Mr.anfieldroad is tall."の文を素直にリピートしてくれない。声を揃えて"isn't"と読んでいたのは、面白いのだけど褒めて良いやら。
その後、教科書付属の活動事例集に載っていたアクティビティをやってみた。いわゆる犯人捜し。他のクラスでやったときも同じだったけど、最終的なタスクがちょっと頭を使うので、英語の能力以外の要素が問われるような…。でも比較表現を何度も口にすることはできたかな。情報カードが英文じゃなくて、イラストだったらもっとよかったのでは、とも。
放課後は生徒会と部活。生徒会はスローガンのフォントを決めたり、「拡大くん」したり。部活は1年生がいないため2人で活動中。超寂しいのですが、この状態が月曜日まで続きます。がんばりましょう。