今日も今日とて6分の5。
2年生では1年生の教科書を使った"Last Sentence Dictation"がスタート。練習として「速く書くこと」と「声を出して書くこと」を提案。いわゆるカキトリン的な練習方法を提案。(カキトリンは2年生の教科書本文で活用します)
それから辞書指導(というほどでもないですけど)も始めました。授業の中で、積極的に辞書を使わせようと思っています。まずは、授業で使わなければ、自分で家で使おうとは思わないだろうし。小学校卒業時に町からもらう辞書はイマイチなんですけど、まぁそれでもとりあえずは用を足すかな。
1年生は続アルファベット。"Don't Say Z Game"とか、大文字2文字で出来る言葉探し(MDとかSLとか)で大盛り上がり。小学校で英語活動をやってきたとはいえ、この辺は昔の1年生と同じかなぁ。でも平行して「言えることは英語で」も。どんどん使わせてます。この辺は前よりペース早いかも。
帰り道にいつものお店でのんびり。途中からは別の学校の顧問の先生が来たのでバレー談義。いろんな練習方法やチーム作りのノウハウを学ぶ。どんなすばらしい戦術や練習も、目の前の生徒の現状(到達度やモチベーション)に合ってないと意味がない。そして引退までにどこまでやらせたいのかによって、時には積極的な「割り切り」も必要。うーん、英語教育(に限らず学校教育全般)と同じですね。でも、部活でこれくらい準備して取り組めてるかなぁと胸に手を当てる。そして授業でこれくらい個々の伸びやつまづきを診てあげてるかなぁと反省。学ぶことの多い会食でした。
あ、そういえば昨日は3年生の選択授業がスタート。昨年のポッドキャスト番組を聞かせたら、生徒の顔が輝いていました。「ああいうの作りたい!」「さらにおもしろくしたい!」と感じてくれた模様。先輩の姿って、何より素晴らしい教材ですね。あ、そういうのも部活と同じですかねぇ。
昨日からなんとなく気になってたので、ついにadvantage Lucyのアルバムを買いました。何年ぶりだろう。このワクワク感とドキドキ感はすごいなぁ。春を感じさせる声とメロディです。ライブ行きたいなぁ。

- アーティスト: advantage Lucy
- 出版社/メーカー: SPACE SHOWER MUSIC
- 発売日: 2005/09/28
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (102件) を見る