ご案内が遅くなりましたが、今月のSETC&ASTEKのお知らせです。今月は「定期テスト」を考えます。
自分の作っている問題が、本当に測りたい力を測定できているだろうか? 書かせる問題の採点ってみんなどうやっているんだろう? 授業では反応がいいけど、テストの平均点はあまり上がらないのはなぜ? など、テストにまつわるお悩みは多いと思います。実際にテスト問題を見ながら、一緒にテストの在り方、それに向けての授業の在り方について考えてみましょう。
なお今回は、今年から入間地区でスタートした自主サークルSITE(Sharing Ideas for Teaching English)とコラボ企画です。
実はSITEでも今月「定期テスト」を話題に会が開かれます。事務局のN田先生(昨年度SETC&ASTEKにて授業公開)のご協力を得て、SITEで今月使うテスト問題をお借りして、同じ素材をベースに話し合いをやってみようと思っています。
なお、私の方でSITEにも参加させていただき、SETC&ASTEKで出たご意見などを、実際の問題作成者やSITEのみなさんにフィードバックしてくるつもりです。
同じ埼玉県でがんばっているサークル同士で何かできないかと始めてみたコラボ企画です。どうぞ、多くの方にご参加いただき、埼玉県の英語教育を盛り上げていただければと思います。
2011年05月のSETC&ASTEK
日時:2011年5月28日(土)
18:00〜21:00
(今月は夜の開催になります)場所:春日部市中央公民館
(東武野田線 八木崎駅下車 徒歩1分)
3F・小会議室内容:定期テストを見つめ直す
参加費:100円(会場費)
お申し込み方法お申し込みは http://bit.ly/h0xK88 にて受け付けております。