1年後できるようになること(1年生)

 先日書いたように、グループエンカウンターを用いて授業開きをしてみました。意図したところに話を持って行けてなかなかよかったです。子供たちの活動の様子も伺い知れるし。

 さて、授業の後半は、「1年後できるようになること」のリストを配布して、「週3回1年間英語をやったら、どんなことができるようになるのか」を説明しました。1年生用のリストがこれ。

 □あいさつやお礼ができる。
 □好きなスポーツや音楽を語れる。
 □好きではないものを説明できる。
 □友だちに○○が好きかどうか質問ができる。
 □友だちに何が好きか質問でできる。
 □友だちを紹介することができる。
 □相手の友だちについて質問できる。
 □出身地を尋ねることができる。
 □「それは何か?」という質問ができる。
 □「それは誰か?」という質問ができる。
 □自分のできること、できないことが言える。
 □友だちにできることを質問できる。
 □人にお願いすることができる。
 □今していることを説明できる。
 □今していることを質問できる。
 □「いつ○○するのか?」という質問ができる。
 □昨日自分がしたことを説明できる。
 □昨日のことを友だちに質問できる。
 □命令することができる。
 □「○○はいくつあるか」という質問ができる。
 □今の時間を質問できる。
 □「どっちが好きか?」という質問ができる。
 □「それは誰のものか?」という質問ができる。
 □お店で注文したり、値段を聞いたりできる。
 □日本の行事について簡単に説明できる。
 □外国人の先生に簡単な手紙が書ける。

 3学期の終わりに、「さていくつできるようになった?」ってチェックさせてみようと思います。自分ができることとできないこと知ることで、その後の学習の指標になるんじゃないでしょうか。あるいは2年生の最初に「できるはずのこと」として振り返らせてもいいかもしれませんね。

 参考までに授業で実際に配っているPDFファイルを載せておきます。
 英語_1年後できるようになること.pdf 直

>>「1年後できるようになること(3年生編)はこちら」