オシムの言葉 / 木村元彦

 この本をただのサッカー本として、「スポーツ」なんてカテゴリの棚に置いておくのはもったいない。ジェフ監督就任以来、見ていて楽しいを展開し、メディアを動かす「気になる言葉」を連発していたイビツァ・オシム。単純にサッカーの戦術的な話を哲学的な言葉で綴った語録集かと思えば全然違いました。オシムの生い立ちから、旧ユーゴスラビアの哀しい歴史まで。そしてそんな激動の時代に目に見えない力によって蹂躙されていく旧ユーゴサッカー。うーん、重いテーマです。

 「辛い戦争を乗り越えてきた事が自らをタフに鍛えたのではないか?」という主旨の質問を受けたオシムは、こう答えます。

「そういうものから学べたとするなら、それが必要なものになってしまう。そういう戦争が…」

 彼は最後まで前向きで、それでいて争いを断固否定して生きてきた事が伺い知れます。

 「ヤンキー佐藤勇人を目覚めさせたオシム語録」とか、そのくらいものを想像していた(期待していた)自分としては、彼の皮肉屋でどこか物憂げな言動の数々を生み出すに至った「事件」を目の当たりにして、言葉がありません。朝読書で読んでて、ちょっと哀しい気分になる。でもそんな時代をなんとか自分の力で生き抜いて行くオシムを見ていると、この人応援したくなりますよ。そして日本のメディアがどれだけ悪意を持って彼を扱っても、彼はくじける事なく自らの仕事に邁進するだろうな、と確信します。日本代表でも結果を出してほしいです。

 当時のユーゴ代表選手、中でも代表選手のストイコビッチ、通訳の間瀬氏、家族、いろんな人の視点から、彼の生き方を探ります。取材の丁寧さと、著者の筆力がノンフィクションとして実に読ませます。スポーツ物って、なんだかんだ言って変に演出されてたり、「俺はサッカー詳しいんだぜ」オーラが全開だったりして鼻につくものが多いのですが、この人の文章は安心して読めます。ということで、すっかりユーゴ色に染まってしまった私の頭は、ストイコビッチの生い立ちについても知りたいと、春休みこんな本まで読んでみました。やっぱりいい選手だなぁ。そして苦労したんだなぁ。改めて思い知ること、初めて知ることがたくさん。サッカーはおもしろいなぁ。戦争は「にんげん」の仕業なんだなぁ。

誇り ドラガン・ストイコビッチの軌跡 (集英社文庫)

誇り ドラガン・ストイコビッチの軌跡 (集英社文庫)