振替休日のため、今日ものんびり。
すごくひどいわけじゃないけど、頭も痛いし、怠さも残っているので昨日から別にどこに行くわけでもなく自宅療養。本当は"This is it"でも観に行こうかと思ってたんだけど、それはまぁ、そのうちレイトショーで行ってみます。
で、替わりにというわけでもないけど、家でDVD鑑賞。ずいぶん前に買ったまま観てなかった小林賢太郎プロデュースの「PAPER RUNNER」を観る。
小林賢太郎プロデュース公演 「PAPER RUNNER」 [DVD]
- アーティスト: 犬飼若博
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2005/04/20
- メディア: DVD
- 購入: 3人 クリック: 27回
- この商品を含むブログ (95件) を見る
これでK.K.P.作品もほぼ手元に揃ってきたかな。楽しみをなくさないように、あえてあまり急がずに少しずつ買いそろえているんだけどね。おっと、あとは#1の「good day house」だけみたい。うーん、これは冬休みの楽しみに取っておこう。期末テストの作問が終わったらポチっとしようっと。
昨日注文したうちの2冊が早くも届く。
靜先生の「絶対発音力」は、まだパラパラとしか見てないけど、なかなか良くできている。一応、一般向け書籍なわけだけど、結構マニアックなことも書いてある。もう少しシンプルにしてもいいから、一般向け英語学習書籍に置いて欲しい一冊。巷にあふれているインチキくさい「〜するだけ」系の英語学習書籍を駆逐して欲しいものです。
それにしても、「発音で100マス計算でやってみよう」というコンセプトが素晴らしい。なんでこんな当たり前のことをこれまでやってこなかったんだろう?と考えさせられます。おもしろい。
気分転換でアイコンを替えました。ついでのTwitterもmixiもこのアイコンに統一。しばらくこれで行きます。いや、実は先日、懐かしい4コマ漫画集が机の奥から発掘されまして、同僚と眺めていたんですけど、やっぱりいいですね。漫画描きたいな。今年のクラスなんか毎日楽しいネタに満ちあふれているから、また創作意欲が沸いてきました。そんで、久しぶりに描いてみた自画像をアイコンにしてみた次第。4コマもまた描けたらブログで紹介しますね。古い作品はこちらから。
あ、ご心配おかけしていたiPhoneですけど、復活しました。何度も何度もiTunesから「復元」を繰り返すうちに、アプリのインストールが始まりました。とりあえず、全部復活。よかったぁ。ただ、それぞれのアプリ上のアカウントをもう一度設定し直さなくてはならず、かなり面倒。とりあえずよく使う「TweetDeck」や「Byline」の設定は完了。ああ、「さいすけ」と「OmniForcus」がまだだった。
明日は部活動。久しぶりに体を動かしてきます。