決戦前夜

 明日は研究授業。

 今日は、指導案の修正と授業で使う資料等の準備をした。先日のサークルやフォーラムで学んだことを取り入れ、内容理解→音読へのつなぎをより自然になるように、流れを整理。といっても、TFクイズで内容クイズの位置を変えただけなんだけど。

 それから、学級閉鎖等で十分に練習できなかったいくつかの活動は思い切ってカット。まぁ十分盛りだくさんな内容だから、いずれにせよ時間はギリギリな雰囲気。

 授業中評価するポイントも少し修正。音読の評価は「適切さ」から「正確さ」に変更。「ぐるぐる」を5分だけピンポイントで使いますので、お楽しみに。

 悩んでた、最後の「読解」の設問も整理。1年生のうちから、少しでもオープンエンドな問いに慣れるように、いろいろ思案して決定しました。どんな答えが飛び出すやら。授業の最後を「読む」で締めるのって、なんとなくクローズドな感じがするんだけど、自己表現が含まれるからそれほど窮屈な感じはしないはず。

 とにかく、淡々と(でもエキサイティングに)教科書を進めます。「書く」活動もあるけど、それはあくまで「読む」ことがメイン。派手な見せ場はありません。英語の歌にいたっては、新曲になって2回目のところだから、完全に練習しているところをお見せする感じ。生徒としては不本意でしょうけど(おれたちもっと歌えるのに!って)、せっかくだから、その過程を公開して、アドバイスをいただくことにしました。

 あとはもう一度授業のストーリーラインを確認。いつも研究授業では欲張ってアラカルト的な授業になってしまうことが多いのですが、今回は教科書のみに限定したので、少しはまとまりのある授業になるかな。

 残る課題は2つ。ALTの効果的な活用と、私自身の「語り」の部分。

 これは、あとは当日の自分たちのパフォーマンス次第だからなぁ。準備はしてみましたが、あとはどれくらい力を発揮できるか。特に、授業の最後がしっかりと余裕を持って終われればベスト。

 一応、ビデオも撮ると思うので、機会があればどこかでご覧になっていただいて、みなさんからもアドバイスをいただきたいです。

 指導案ではないのですが、レッスンレシピは公開しておきます。ダウンロードはこちらから。
英語_10年次_研究授業レシピ(ブログ用).pdf 直

#本日のBGM:今すぐKiss Me(LINDBERG
 ↑給食時にかかってから無限ループ中