ここのところ何度かTwitterで連投してたので、ここらへんで整理して久しぶりのGTD記事。
GTDとはGetting Things Doneの略で、まぁ仕事術みたいなやつです。仕事が遅い私は昔からこの手の方略をいろいろ試しながら、なんとかギリギリの(時々ギリギリじゃない)生活を送っているんですが、ここのところはToDo(やるべきこと)をノートにアナログで書き留める方法を取っていました。小さめのモレスキンを1冊職員室の机の上に置いておいて、バレット・ジャーナル風に書き留めていく方式です。とにかく仕事上のToDoは全部ここにある、という安心感が欲しくて始めたのですが、10ヶ月くらい継続できて、それなりにいいなと思っていました。
でも一番の課題は、それをいつやるか、が確定しないこと。毎朝、モレスキンのToDoリストからスクールプランニング・ノートの空き時間とか放課後の枠に書き写すようにしてたんだけど、その時点でモレスキンのリストは消しておかないとダブってしまって管理が煩雑になります。こういうのが自動で転記されたり、ひとつ消せば一覧からも消えるような連携こそ、デジタルの強み。
なんかいいアプリはないかな、とAppStoreを眺めていたら、OmniFocusが3にバージョンアップしていることに気づきました。OmniFocusはまさにGTDの精神に則って作られたアプリで、実は1も2も使ってました。最近なんとなく遠ざかっていたのですが、もう一度試してみようと3をインストール。ただし、Omniシリーズはメジャーアップデートするたびに別料金を取る強気の「Omni価格」なので(しかもMac版とiOS版は別だったり…)、まずはお試し版で再稼働してみることに。
で、こちらがOmniFocus3(iPhone版)の基本画面。
今回の変更は、「コンテキスト」が「タグ」に変わったことです。もともと「コンテキスト」がすごく便利で、そのToDoを「どこでやるか」を設定できるのです。「◯◯中学校」と設定しておけば、中学校に到着するとGPSが反応して「この3件の仕事ができますよ!」と提案してくれるんです。だから、登録してある「マツキヨ」の前を通れば「トイレットペーパー!」なんて教えてくれるので買い忘れが減って助かってます。
その「コンテキスト」が今回「タグ」になり、1つのToDoに対して複数のタグをつけることができるようになりました。だから、マツキヨ◯◯店マツキヨ△△店みたいに、複数の場所を紐づけしておくこともできるし、「学校」と「電話」というように、場所と手段を重ねて紐付けることもできます。
こちらは「予測」ビューです。その日にやることが一週間分見られます。
私は「未割り当て」というタグを付けて使っています。これは、締切は決まっているものの「いつやるか」が決まっていないToDoに対して付けておくものです。私は「いつやるか」が決まっているToDoには「◯◯まで延期する」という機能でそのToDoの取り組み開始日を設定しています。そうすると、予測ビューのカレンダーで見るとその日のリストに表示されるので、その日が来るまでは忘れてて大丈夫で、リストに現れたら取り組み始めればいいわけです。紙だとずっと目に入るのが、結構気になりますよね。今できないことは、見えないほうが精神安定上よいのです。
とはいえ、すべてのToDoが入力時に「いつやるか」を決められないので、そういうToDoには「未割り当て」というタグを付けておいて、あとでそのタグのToDoだけソートしてやるべきときを割り振っていく、というわけです。(もっといい名称はないものか、とは思いますが)
「お試し版」でやってますが(あと11日しか使えません!)結構軌道に乗っているので、これはOmniFocus生活に戻りそうな予感です。とはいえお値段が高いので、Mac版は古いままでもいいかなぁ、iOS版だけ3にしようかなぁ、と思案中。
あとは、あっ!と思ったときに、どうやってそのToDoをメモするか、という問題。これはMac開いたり、iPhone引っ張り出したりするよりは、紙のほうが早そうなので、モレスキンなりメモ帳を持ち歩くほうがいいのかなぁ。一応、iPhoneのSiriで「リマインダーに◯◯を追加!」と吹き込むと、OmniFocusのインボックスに自動で移送してくれる機能があるので、これも活用していこうとは思っていますが。
ああ、でもそう考えると、それがいつでもできるApple Watchこそ、最強のキャプチャー・ツールなんだよなぁ。今まで視界に入れないように努めてきたけど、どうしよう…?

Apple?Watch Series?4(GPSモデル)- 40mmゴールドアルミニウムケースとピンクサンドスポーツループ
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2018/12/04
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る