まだまだ咳き込む日々が続いているので、無料ポッドキャストのほうが再開できていません。そのぶん、というわけでもないですが、ブログは更新しておこうと思います。
使っていたMacBook Proがずいぶん古くなってきたので、ラップトップのコンピュータを買い換えよう、といろいろ検討してきました。Macに関してはいろんな噂サイトがありますが、どこも今回のコロナウィルス騒ぎでアップル製品のリリースが遅れそうな見立て。新商品出るなら待ってようかと思ったけど、新年度がスタートする前に環境を整えようと、MacBook Airに買い替えました。
最新モデル Apple MacBook Pro (13インチPro, Touch Bar, 1.4GHzクアッドコアIntel Core i5, 8GB RAM, 256GB) - スペースグレイ
- 発売日: 2019/07/10
- メディア: Personal Computers
昔はなんでもProモデルにこだわってましたが、最近はiPadなんか見てても、別にProじゃなくても十分な性能だなぁと思うことが多いので、コスト抑えめにAirにしました。墨色のHappy Hacking Keyboard(HHKB)に合うように色はスペースグレイです。
そして、出先ではHHKBをMacBookの上に乗っけて使う通称「尊師スタイル」でいいんですけど、家では画面が大きいほうがいいなとhpの外部ディスプレイ買っちゃいました。23インチで1万円ちょっとだからお得かな、と。
MacBook Airはクラムシェルモードで接続。うん、こうするとデスクの上もすっきり。HHKBとMagic Mouse2と並べるとこんな感じ。
うーんと、正直に言うと、ディスプレイの画質は普通です。MacBook Airに比べればずいぶん落ちる感じもします。それでも23インチくらいの大きさがないと、書類を2つ開いて作業したりするのはつらいなぁと思うので、外部ディスプレイにしてよかったとは思っています。(研究室の27インチiMacに慣れすぎている危険性も…)
とりあえず、これで新しいMacBookにR Studio入れるぞー、EndNote入れるぞーと大学に籍を移して1年が経とうとしている今ようやく研究モードに突入です。やっぱり新しいコンピュータはテンション上がりますね。
なんて言ってったら、こんなニュースが…。(,,゚Д゚)
まぁ、いいや。少し前の値下げ春のキャンペーンで現行モデルを底値で買えたと思うことにします…。