思い浮かんだことはとりあえずDraftsに入れて、使いみちを考えるのはその後

 思い浮かんだアイデアをどう書き留めて、蓄積して、活用して、何かを生み出すか、という「知的生産」のワークフローは、そのための「道具」も含めて、すごく悩み続けています。いろいろ試しては挫折し、また新しいことを試して、を繰り返してきました。

 

 メモ用紙等にも凝っていた時期もありバレットジャーナル等も試しましたが、最近は紙はやめて最初から最後までデジタルで処理するフローになってきました。これは自分の職が変わってデジタル比重が高まったことと、Apple Watchの登場(購入)が大きいかも。

 

 ということで、最近の「アイデア蓄積のワークフロー」はこんな感じです。

 

f:id:anfieldroad:20210209204532j:plain

 

 ポイントは、最初の「受け皿」をDraftsというiPhoneアプリにしていることです。

 最近はObsidianというMacアプリに情報を集めているのですが、Obisidianはスマホアプリがないし、そもそも思い浮かんだことが「Obsidianに入れるべきこと」とも限らない。そう考えると、Obisidianのファイルを操作できるテキストエディタなんかより、なんでも入れておくInboxがあるといいかな、と思うようになりました。

 そこで登場するのが、Draftsというメモアプリ。このアプリの便利なことは、メモした記事を他のアプリに簡単に(スワイプ&1タップで)飛ばせること。「キッチンペーパーを買う」ならOmniFocusに飛ばせばいいし、研究のネタになりそうな思いつきだったらObisidianに飛ばせばいい。これを「とりあえず書いてから」決めればいい、というのがラクなんです。

 

 ちなみにObisidianのアプリケーションと直接連動するわけではないので、ObisidianのVault(保管庫)をDropBox上に設定しておいて、そこにmdファイルを送り込む感じです。そういう自由度の高い設定にはPro(サブスク契約)が必要だったので、本来無料でも十分便利なDraftsなのですが、現在はProアカウントを契約中です。

 

 Draftsの便利な点はもう1つ。入力のハードルが低いということです。テキストファイルと違って、ファイル名をつけなくていいし、Apple Watchからだと音声でも入力できるので、いつもすぐに入力開始できるようなWatchフェイスにしています。

 

 さて、需要はあまりないかも知れませんが、研究関係の論文データの扱いとか、読んだ論文のメモ活用の流れも載せておきます。

  

f:id:anfieldroad:20210209205420j:plain

 

 こちらも、どのルートでもObisidianに情報が集まるように設計しています。Evernoteや各種アウトライナー、Scrapboxなどいろいろ試してきましたが、Obisidianが一番研究に向いている感じがします。原則としてローカルでデータ管理することや、アプリの軽快な操作感が魅力です。

 

 悩みどころは、最終的な執筆作業をどのアプリでするか、なのですが、よく考えてみたら、テーマごとにこれまでのメモにリンクを貼りながらまとめた記事(MOC: Map of Contentsと呼ばれています)を書いていけば、それぞれが論文の1つの章になるし、それを貼り付けて整えるだけなら別にWordでもいいか、と思うようになりました。(本来ScrivenerとかUlyssesとかは、そういう揉む作業をやるためのツールだと思うので、Obsidianでそのプロセスが済んでいれば、Scrivener等は要らないかも、という意味です)

 

 共同研究なんかを考えていくとRoam Researchなども面白いのですが、私は登録しちゃったものの有料だと他の人と使うのは難しい部分もあるので、そのへんはまた考えてみます。しばらくはこの流れで作業をやってみて、また気になる点が出てきたら修正して行こうと思います。

 

 ということで、2日連続で、「知的生産」のお話でした。